Go!伊勢崎 DIY紹介(Soil Storage・土置き場) [ DIY作品Indexリボーン作品Index ]  [ Home ]



DIY紹介

Soil Storage・土置き場

 皆さんはガーデニングや家庭菜園の土はどこに保管していますか?大きな納屋や物置がある農家などでは、保管場所に困ることは少ないと思いますが、我が家のような普通の個人住宅ではこれが結構困ります。オープンガーデンのお宅にお邪魔すると、皆さん上手にどこかに保管しているようで、目に入る範囲には見かけず、いつも感心しています。
 我が家は、かれこれ数十年間、漬物用の大きなポリバケツの中に入れて、リビングルーム前のベランダ脇に保管しています。ところが、よく考えてみると、この場所は我が家の一等地。サン・マルコ広場かトラファルガー広場(2ヶ所とも行ったことはありませんが)、はたまた奥穂高山荘の石畳のテラスか我が家のベランダか?時には、来訪者とここでお喋りしたり珈琲を飲んだりして過ごし、マイオープンカフェです。その脇にバケツに入った土があっては、いかにも無粋
 ・・・と言うことで作ったのが今回の土置き場庭のどこにでも置けるように屋根を付け、大きめの鉢も置けるよう2段にしました。

 今回のDIYは、在庫の端材だけでは間に合わず、カインズで材料調達
■柱、梁・・・6本一束売りの角材(30×40×1800。6本で1,000円程度)・・・9本使用。
■屋根下地材・・・合板(900×6×1800。1,000円程度)から板取。
■壁材・・・6枚一束の杉の貫材(t=12mm、B=90、20、150。L=1800。900円程度)・・・12枚程度使用。
■棚板・・・合板(900×12×1800。1,000円程度)から板取り。
■屋根材・・・クラシック屋根。定尺モノ(950×3×1000。1400円程度)から板取り。・・・2枚使用。
■屋根のスペーサ・・・一本200円程度を2本使用。
 費用合計は、塗料やネジ釘、屋根釘などを除き、ざっと8,500円。これらを含めても9,000円程度でした。今回、洒落た感じを出すためにクラシック屋根材を使用しましたが、屋根下地材にトタン用塗料を使用したので、屋根材は省略可能。これを省けばざっと6,000円でした。今回も定尺材からカットし、端材が出たので、いつか別のDIYで活かしたいと思っています。

 作業期間はCAD製図から材料調達・加工、組み立て、塗装まで18日。作業した日は5日。仕事の合間に作業したので、実質15時間程度でした。完成してみると、ベランダ脇がスッキリして、もっと早く作らなかったことを反省。空いたベランダ脇は、DIYで洒落た空間に仕上げようと、現在イメージを膨らませています。めでたし、めでたし。(2017/6/27 記)

完成した土置き場(斜め正面から)

完成した土置き場(斜め背面から)

土置き場・使用状況(正面から)。右隣の棚は今回のDIYではありません。


土と鉢置き場の図面

▲ページTopへ

1.材料加工、組み立て


(1)加工した材料の一部

(3)側壁の骨組に側板取り付け

(5)全体骨組に側板取り付け(途中)

(7)全体骨組に側板取り付け(完了)(側面)

(8)棚板。取り付けのために2枚に分離。

(2)側壁の骨組組み立て

(4)全体組み立て

(6)全体骨組に側板取り付け(完了)(背面)

(9)棚板を取り付けて木工完了。棚板は取り外し可能。

▲ページTopへ

2.塗装


(10)塗装完了(斜め正面から)

(12)屋根のスペーサー取り付け。接着剤で仮止め。

(14)屋根の取り付け完了(斜め背面から)

(11)塗装完了(斜め背面から)

(13)屋根釘で屋根の取り付け完了(斜め正面から)
※屋根材はカッターで切断可能。

(15)棚板も塗装完了

▲ページTopへ

塗料

 塗装は防雨対策として、トタン屋根用を使用。壁の内側&外側、屋根下地、棚、柱、全てこの塗料で塗装。
 今回クラシック屋根材の色とこの塗料の色がほぼ同色でした。





Site view counter since 2006/9/17

▲ページTopへ